いつもこころに太陽を。

念願の「書くこと」を仕事に。言葉の力でもっとたくさんの人を幸せに出来たらいいなと思っています。

私はいつまでご飯を作り続ければいいんだろう

f:id:kahohime:20170509132407j:plain

 

「どうして女の人は仕事をしながら家事もしなきゃいけないの?」というのが、長女の最近の疑問である。

 

私もそれは昔から思っている。結婚当初はそれでけんかもしたっけ。なんで私ばっかりかじをやらないかんのか、って。

 

でも、そういう人と結婚してしまったのだから仕方ないよね。男と女には役割があるという考えの人だから。嫌なら別れるしかないんだしね。

 

ただ、子ども達は違う。娘にも息子にも、同じように家事をしっかりやらせようと思っている。家事に性別なんて関係ない。

 

自分で自分のことも出来ないのか

ご飯を作れない。掃除が出来ない。洗濯できない。これらは、自分で自分の面倒が見られないという、大人として、人として、恥ずかしいことなんだよということをまず理解させよう。

 

私は家事に性別は関係ないと思っている。だから、男女問わず、一通りの家事は、独立して家を出ていくまでに身に付けておいた方がいい。

もしそれができなくても、独り立ちしたら自分のことは自分でやる。これは当たり前。

 

それが、なぜ結婚すると妻にやらせようとするのか。料理が苦手なら作らなくてもいい。でも、片付けることは出来るはず。ごみを出したり、洗濯物をたたんだり、出来ることは山ほどあるはず。

 

もしできないとしたら、大人としてどうなんだ?と思う。

家事を「手伝う」のは義務だと思っていない証拠

私は「家事を手伝う」とか「育児に協力的」とか「イクメン」という言葉が嫌い。この言葉から感じるのは「私の仕事じゃありませんけど、お手伝いはしますよ」という、主体性のない気持ち。

 

要は、自分の義務だとは思っていないのだ。「手伝い」なんて言っている時点で。子どもと変わらんじゃないか。

 

あなたの家だし、あなたの子ども。家事をするのは当たり前で面倒みるのも当たり前。そういう気持ちがあったら「手伝い」なんて言葉は出てこないはず。他人事だと思っているから「手伝い」になる。

 

昔、保健所の乳児検診の質問にも腹を立てたっけ。「旦那さんは育児に協力的ですか?」だって。

その場では「はい」と答えたけど、なんで私が「協力してもらう」という立場なのか、行政がどうしてそんなことを言うのか、と腹が立った。

 

もちろん、父親じゃ母乳はあげられない。でも、それ以外のことはすべて出来るんだよ。やろうとしないだけ。協力ってなんだ。何様だ。

たぶん、色々制限されてきたという気持ちがある

私の場合は、家事自体はものすごく嫌いだというわけではないのだけど、圧倒的にそれに割く時間が違うことに腹が立つのである。

 

保育園のお迎えは当然のように私だった。だから残業が出来なくなった。その分、昼間必死で働いて、昼休みも仕事した。終わらなければ翌日早く行って仕事をした。残業代もでないのに。

 

でも夫は好きなように(本人は好きで残業しているのではないが)残業し、それについて私に申し訳ないと思うわけでもない。

 

私には平日の自由がない。夫は好きなように飲みに行くが、私は子どものお迎えと家事、育児。こんなの不公平だ。

転職するときも、仕事時間がネックになった。いいなと思う会社があっても勤務時間が難しい。仕事選びもままならない。不公平だ。

 

私ばかり、なぜ自由な時間も仕事も制限されないといけないんだろう。そんな思いをずっと抱えてきたように思う。

夫が一生懸命仕事をしていることは分かっている。だけど、どうにも自分の人生が制限されているという思いがぬぐえない。

 

だからこそ、これからの人生はどうやって生きようか、と最近よく考える。私はいつまでご飯を作り続ければいいんだろう。

 

そして、子ども達にはもっと自由に生きて欲しい、そんな世の中になって欲しいと心から思う。

男の人も可哀相だと思う

とはいえ、今の世の中の「役割分担」は男の人にとっても辛いのではないかと思う。

もし父親が家にいて「専業主夫」をしていたら、世間はどう見るだろうか。私なんかは「なんてうらやましい。うちにも一人欲しい」と思うけれど、大半の人は「なんで男のくせに外に出て働かないのか」と思うのではないだろうか。

 

そんな無言のプレッシャーで、男の人は仕事をやめたくても辞められない。女性は、社会進出が阻まれている一方で、「働きたくないから結婚して辞める」という人が多いのも事実。まあ、働きたくないと思っている時点で、組織には必要ない人だから辞めた方がいいのだけれど。

 

男性も女性も性別に縛られすぎて、生きづらくなっていると思う。もっと柔軟に考える子どもを増やして、性別で役割を決めるんじゃなくて、その人の向き不向きでやりたいことが出来るような世の中になったらいいな。

 

<スポンサードリンク>