いつもこころに太陽を。

念願の「書くこと」を仕事に。言葉の力でもっとたくさんの人を幸せに出来たらいいなと思っています。

授業参観のマナーとか服装とかって・・・

f:id:kahohime:20170901220842j:plain

 

今日も記事を書いていて思ったこと。

「授業参観のマナー」というテーマ。え、マナーって。学校へ行って授業を見るんだから、マナーも何も、と思ったら大間違いなんだな、これが。

授業参観を「お祭り」と勘違いしている親の多いこと。うるさい。とにかくうるさい。

お喋りしっ放しの人もいる。

こんな人が「先生の言うことは静かに聞きなさい」なんて言っても、説得力がないに違いない。

いや、恐ろしい。

こんな記事を書かなければいけないことと、こんなことを検索する人が多いということが。

先生達も大変だな。

<スポンサードリンク>

 

運動会の服装がそんなに気になるのか。

f:id:kahohime:20170831185308j:plain

 

先日、幼稚園の運動会での服装についての記事を書いていました。依頼されて書いていた記事なのですが、子供の服装ではなく、親の服装をどうするかって話。

初めての子供の運動会に何を着ていけばいいかって。

・・・・。

運動会の主役は子供だからね。親じゃないからね。

一応、オススメのコーディネートなどを交えながら、注意するポイントなどをまとめていったのですが、検索する人が多いから記事の需要があるってことですよね。

運動会なんだから、動きやすい服装で行くに決まってんじゃん!と思ったのだけれど、そういえば、毎年「ここはどこですか。あなたは何しにきたんですか」という、場違いな格好のパパやママもいる、ということも現実問題としてあることに思い至った。

そうか、TPOがよくわからなくて、悩む人もいるんだね。

正直、脇役の親が何を着ていくかなんてどうでもいいことだと思うんだけど、まあおしゃれさんは「他のママよりキレイに見られたい」という気持ちがあるんだろうから好きにしてもらうこととして、やっぱりTPOが分からない人のためにこういう記事は必要なんだろうな。

ホットパンツで来るまま、キャミソールのような、胸の谷間丸出しで来るママ、なぜか皮のパンツにタンクトップで来るパパ・・・。そういや、色々いたなと思い出しました。

運動会だからって上下ジャージも寒いけれど、スカートもふさわしくない。だって運動会だから。スカートで動き回れるんですかって。でもそれがわからないってことなんだなー。

ネットで検索は便利だけど、その検索から「人はこんなことで悩むんだな」ってことが分かって面白いなと思ったのでした。

<スポンサードリンク>

 

 

 

常温でおいていても腐らないサンドイッチは食べない。

f:id:kahohime:20170819221746j:plain

 

常温でおいていても腐らないサンドイッチは食べない。

以前はそんなこと気にしていなくて、何かの記事で読んで「そうだよね」と思ってからは食べていない。

スーパーのパンコーナーにある、常温のサンドイッチ。玉子とか惣菜が入っているのに、常温でおいていても腐らない。

そんなものを食べ続けて、身体にいいはずがない。

どうように、常温でおいてある肉まんも買いません。

一体何を入れたら腐らなくなるんだろう。

それを人に使ったら、人も歳を取らなくなるのかな。人は老化しているだけで、腐っているわけじゃないから違うかな。

<スポンサードリンク>

 

【う】うんこ漢字ドリルが面白すぎて、あっという間に勉強終了。

f:id:kahohime:20170818162910j:plain

小学生に大人気の「うんこ漢字ドリル」。

我が家にもあります。

これ、すごいですよ。これだけのこれだけの数の例文を良く考えたと思います。

 

かれは、うんこをぎ造した罪に問われている。

今回の任務は大臣のうんこを取り返すことだ。

学区の境界線にうんこを並べる。

きみには世界レベルのうんこをする素質があるよ。

もうむちゃくちゃですが、これを音読してごらんなさい。あまりのおかしさに吹き出してしまうから。

このドリルのおかげで、うちの小学5年生の息子は 、1学期の間に5年生の感じを終えてしまいました。

これが普通の問題集だったら退屈で進まなかったでしょう。

漢字を「うんこ」というタブーと結びつけたその発想が素晴らしいと思います。

汚いとか嫌悪感を持つ人もいるとは思いますが、私はあまりのおかしさに、子供達と何度も音読してしまいました。

 

これだけおかしな例文がたくさんあると、イヤでも漢字を覚えてしまうんですよ。面白さのパワーってすごいと思います。

ですから皆さんも、勉強していて覚えにくい単語とか言葉が合ったら、全く意味をなさないようなおかしな例文を考えてみるといいと思いますよ。

まともな例文じゃ面白くないから頭に入っていきませんが、「何それ!?」と思うようなものだときっと記憶に残ると思う。

 

ということで、子供達の苦手分野の勉強は、暗記する時にはおかしな例文を考えてみよう!と親子であれこれ頭をひねっています。

<スポンサードリンク>

 

 

【い】胃袋をつかむ。

f:id:kahohime:20170729223401j:plain

男性を落とすには胃袋をつかむといい、と昔はよく言われていたと思いますが、うちの夫の場合は本当にそうだったかもしれません。

何に対して愛情を感じるか、というのは人それぞれで、「愛してる」と言葉で言って欲しい人もいれば、スキンシップが欲しい人もいます。

頻繁に会って欲しい人もいれば、放っておいて欲しい人もいます。

 

うちの夫に以前聞いたことがあります。どんなことに愛情を感じるのか、って。そうしたら、

「手料理を作ってもらうことかな」と言っていたので、この人の場合は「胃袋」が肝だったわけですね。

 

私が料理を作らない、もしくは作れない女だったらどうだったんだろうと思いますが、幸い私は料理を作る事自体は嫌いではなかったので、どうにか縁がつながったようです。(片付けは嫌いです)

 

ただし、昔の感覚で「手料理を振る舞えば男性をものに出来る」と思っているならそれはきっと間違いで、相手が何に対して愛情を感じるのかをそれとなくリサーチすることが大事かなと思います。

それを間違えてしまうと、お互いがきっと辛くなる。相手の求めるものを与えられないわけだし、無理していると疲れてしまうから。

相性ってのはこういうことなんだよね、きっと。

 

<スポンサードリンク>

 

【あ】朝顔。15年目の開花。

f:id:kahohime:20170716173115j:plain

 

今年も朝顔が咲いた。青紫の朝顔

これは長女が生まれた2002年から咲き続けている朝顔

長女が生まれた年に朝顔の苗を1つ買ってきた。それを育てて、毎年種を採ってきた。

 

朝起きて、朝顔が咲いているのを見ると、何だか得をした気がする。朝しか見ることが出来ない花だから。

 

朝顔は自家受粉なので、わざわざ受粉作業をしなくても勝手に種を作ります。しぼむ時に受粉してくれるから。初心者でも育てやすいから、小学校でも1年生は栽培するのかな。

 

ゴールデンウィークの頃にいつも植えて、秋になったら種を採って。それを繰り返してもう15年経った。

だから、この朝顔は娘と一緒に成長しているんだなと思う。これからも毎年花を咲かせていこうと思っているし、娘が結婚したら、持たせたいなとも思ってる。

この朝顔が毎年咲くたびに、命ってつながってるんだなとなんだか感慨深くなるのです。

 

2人目、3人目の時には特に新しい苗を買わなかったのがちょっと残念ではあるけれど。

 

<スポンサードリンク>

 

 

杵築大社の御朱印

f:id:kahohime:20170703161650j:plain

東京は武蔵野市のあります、杵築大社。

こじんまりしていながらも、とても素敵な神社です。なんというか、空気が違います、ここだけ。

派手さはないのですが、とてもパワーを感じるお社で、非常に趣きがあります。

武蔵野市吉祥七福神めぐり】の中の一つでもあります。

とても落ち着く神社なので、あんまり人に押し寄せて欲しくない気もしますが・・・

 

大国様(大国主命)をお祀りしていて、第二次大戦後には恵比寿様も勧請。二神を主祭神とする神社です。

徳川三代将軍家光公のいとこで、出雲の松江初代藩主松平出羽守直政公の鷹狩場だったところ。

武蔵野市三鷹市周辺は江戸時代、将軍家や大名家が鷹狩りを楽しむ鷹狩り場になっていたところが多いんですね。

 

鷹狩りというのは、鷹を使って兎などの小動物や他の小さな鳥を獲って遊ぶこと。元々は公家の遊びでした。

それが徳川家康の時代になってから盛んになります。鷹の売買を禁止し、全て徳川家が独占していたため、鷹狩りは徳川家の権威の象徴でもありました。

 

戦乱の世が終わり、平和になったとはいうものの、武士たちはいざという時のために訓練を積んでおかなければいけません。

鷹狩りはただ鷹を飛ばすだけでなく、隊をどのように動かせば効率的に獲物をとることができるか、地形などを見ながら瞬時に陣形を変えるなど戦いのシミュレーションとしてはとても優れた遊びだったのです。

 

戦いのなくなった武士にとっては健康維持のための運動としての側面もあったそうです。

 

さてこちらは、境内にある浅間富士神社。

f:id:kahohime:20170703162411j:plain

 

こちらは同じく境内にある八坂神社です。

f:id:kahohime:20170703162546j:plain

あまり広いとはいえない敷地の中に、これだけのお社が点在しておりまして、何ともありがたみのある神社です。

他にも、弁天様や金比羅様もお祀りされています。

 

千本いちょうの写真を撮り忘れるという痛恨のエラー・・・仕方ない、もう一度行こう。

 

こちらの神社の御朱印がまた素敵なのです。

f:id:kahohime:20170703162004j:plain

私は午前中に行ったので大丈夫でしたが、12〜13時はお昼休みだそうですから、皆さんお気をつけて。

 

私は自転車で行きましたが、電車を使われる場合はJR中央線武蔵境駅から徒歩5分です。

 

▼杵築大社地図

 

<スポンサードリンク>