いつもこころに太陽を。

念願の「書くこと」を仕事に。言葉の力でもっとたくさんの人を幸せに出来たらいいなと思っています。

その気遣いが嬉しい。久々の素敵な接客

f:id:kahohime:20171006134938j:plain

 

今日は所用で午前中からでかけ、お腹がすいたのでちょっと早めのお昼を外で頂きました。

最近、日本の接客業って、こんなに態度悪かったっけ?と思うようなことが続いていたのです。

お客が店に入ってきたら、「いらっしゃいませ」もいわないとか、お客に対する言葉遣いとか、ものを食べながら奥から出てくるとか、ねえ、あなた達、ものを売る気ある?と思うような人を立て続けに見てびっくり。

いいものさえ出していれば売れるわけではないと思うのです、お店って。

接客も商品の一部で、気持ちよくお店にきてもらう、気持ちよく買い物してもらう、そして「また来たい」と思ってもらう。

それが接客なんじゃないだろうか。

もうね、とても残念というか、いいものを売っていても、この接客じゃいつか見瀬初ぶれるよ、って思うのです。

で、今日のランチの時なんですが、私の頼んだメニューがやや時間のかかるものだったらしく、オーダーの時には特に何も言われなかったため、マネージャーのような人がわざわざそれを断りにきました。

別に急いでいるわけではなかったので、かまわなかったのですが、ひと言断るかそうでないかで、待たされた方の気分て変わりますよね。

そのくらい当たり前、と思う人もいるかもしれないですけど、その当たり前ができないお店が増えていると思います。

また、私がパソコン出して仕事をしていたら、もう少し広い席に移りますか、と声をかけてくれました。

少し早めに入ったとはいえ、ランチの時に長居するつもりはありませんでしたし、一人で広い席を独占するのは申し訳ないので遠慮しましたが、それもわざわざ声をかけてくれたのが嬉しかったです。

そう、その気遣いです。

ちょっとしたことかもしれないけど、たくさんお客さんがいるのに、そうやって少しでも快適に過ごそうと丁寧な接客をしてくれるお店には、また行こうと思うんですよ。

ぞんざいな接客をしているお店に、是非見習って欲しいと思います。接客業をやってる人は、同業他社のお店にいって、色々研究した方がいいと思うなあ。

 

<スポンサードリンク>

 

 

 

もっと英語や外国語を勉強したいと思う今日この頃。

f:id:kahohime:20170919063327j:plain

これからは英語くらいできないとね、なんて大昔から言われてますけど、やっぱりその通りだと思うわけです。

なんでかっていうと、やっぱり最新の情報って英語なの。それが日本語に訳されるのを待っていたら遅い。

情報のジャンルによっては、日本語情報が出回るまでに数ヶ月以上、いや、もしかしたらそれ以上かかるかも。

だから、自分が極めたいジャンルを勉強するにも、やっぱり英語は出来た方がいいと思うわけです。

でも、日本人はちょっと自身がなさすぎなんじゃないかと思います。

というのも、英会話は苦手かもしれないけど、簡単な英文を見て全く分からないって人は少ないはず。中学から最低でも6年間勉強してるんだから。

英語で話したいのか、ものを書きたいかにもよるけど、全く出来ないってことはないのだから、あとは度胸だけだと思うんですけどね。

ということで、私は英語でものを書けるように、もっと文法勉強して語彙も増やしていきたいなあと思っています。

もちろん、会話もしたいので、話す練習もしますけれどね。

英語でもっとスラスラ文章が読めるようになったら、本を読むのも楽しくなりそう♪

 

<スポンサードリンク>

 

 

なんて贅沢な休日の過ごし方。

f:id:kahohime:20170904180355j:plain

 

日曜日は、朝起きたらとてもさわやかで気持ちのいい天気だったから、どこかへ出掛けたいなあと思った。

買い物とかに行くんじゃなくて、外でのんびりしたいなあと思って、植物園に出掛けた。

芝生でパパはビールを飲み、ちび子はソフトクリーム。私はそのソフトクリームを少しもらいながら、気持ちのいい風に吹かれていた。

なんて贅沢な休日の過ごし方なんだろう。

のんびりと、ただ風に吹かれるなんて。

目的を持って動くのもいいけれど、時にはこんな風に何をするわけでもなく外でぼーっとする、というのもいいものです。

たまには頭を空っぽにすると、いい考えも浮かんでくるかもしれない。

空に囲まれるって、いい気分。

<スポンサードリンク>

 

授業参観のマナーとか服装とかって・・・

f:id:kahohime:20170901220842j:plain

 

今日も記事を書いていて思ったこと。

「授業参観のマナー」というテーマ。え、マナーって。学校へ行って授業を見るんだから、マナーも何も、と思ったら大間違いなんだな、これが。

授業参観を「お祭り」と勘違いしている親の多いこと。うるさい。とにかくうるさい。

お喋りしっ放しの人もいる。

こんな人が「先生の言うことは静かに聞きなさい」なんて言っても、説得力がないに違いない。

いや、恐ろしい。

こんな記事を書かなければいけないことと、こんなことを検索する人が多いということが。

先生達も大変だな。

<スポンサードリンク>

 

運動会の服装がそんなに気になるのか。

f:id:kahohime:20170831185308j:plain

 

先日、幼稚園の運動会での服装についての記事を書いていました。依頼されて書いていた記事なのですが、子供の服装ではなく、親の服装をどうするかって話。

初めての子供の運動会に何を着ていけばいいかって。

・・・・。

運動会の主役は子供だからね。親じゃないからね。

一応、オススメのコーディネートなどを交えながら、注意するポイントなどをまとめていったのですが、検索する人が多いから記事の需要があるってことですよね。

運動会なんだから、動きやすい服装で行くに決まってんじゃん!と思ったのだけれど、そういえば、毎年「ここはどこですか。あなたは何しにきたんですか」という、場違いな格好のパパやママもいる、ということも現実問題としてあることに思い至った。

そうか、TPOがよくわからなくて、悩む人もいるんだね。

正直、脇役の親が何を着ていくかなんてどうでもいいことだと思うんだけど、まあおしゃれさんは「他のママよりキレイに見られたい」という気持ちがあるんだろうから好きにしてもらうこととして、やっぱりTPOが分からない人のためにこういう記事は必要なんだろうな。

ホットパンツで来るまま、キャミソールのような、胸の谷間丸出しで来るママ、なぜか皮のパンツにタンクトップで来るパパ・・・。そういや、色々いたなと思い出しました。

運動会だからって上下ジャージも寒いけれど、スカートもふさわしくない。だって運動会だから。スカートで動き回れるんですかって。でもそれがわからないってことなんだなー。

ネットで検索は便利だけど、その検索から「人はこんなことで悩むんだな」ってことが分かって面白いなと思ったのでした。

<スポンサードリンク>

 

 

 

常温でおいていても腐らないサンドイッチは食べない。

f:id:kahohime:20170819221746j:plain

 

常温でおいていても腐らないサンドイッチは食べない。

以前はそんなこと気にしていなくて、何かの記事で読んで「そうだよね」と思ってからは食べていない。

スーパーのパンコーナーにある、常温のサンドイッチ。玉子とか惣菜が入っているのに、常温でおいていても腐らない。

そんなものを食べ続けて、身体にいいはずがない。

どうように、常温でおいてある肉まんも買いません。

一体何を入れたら腐らなくなるんだろう。

それを人に使ったら、人も歳を取らなくなるのかな。人は老化しているだけで、腐っているわけじゃないから違うかな。

<スポンサードリンク>

 

【う】うんこ漢字ドリルが面白すぎて、あっという間に勉強終了。

f:id:kahohime:20170818162910j:plain

小学生に大人気の「うんこ漢字ドリル」。

我が家にもあります。

これ、すごいですよ。これだけのこれだけの数の例文を良く考えたと思います。

 

かれは、うんこをぎ造した罪に問われている。

今回の任務は大臣のうんこを取り返すことだ。

学区の境界線にうんこを並べる。

きみには世界レベルのうんこをする素質があるよ。

もうむちゃくちゃですが、これを音読してごらんなさい。あまりのおかしさに吹き出してしまうから。

このドリルのおかげで、うちの小学5年生の息子は 、1学期の間に5年生の感じを終えてしまいました。

これが普通の問題集だったら退屈で進まなかったでしょう。

漢字を「うんこ」というタブーと結びつけたその発想が素晴らしいと思います。

汚いとか嫌悪感を持つ人もいるとは思いますが、私はあまりのおかしさに、子供達と何度も音読してしまいました。

 

これだけおかしな例文がたくさんあると、イヤでも漢字を覚えてしまうんですよ。面白さのパワーってすごいと思います。

ですから皆さんも、勉強していて覚えにくい単語とか言葉が合ったら、全く意味をなさないようなおかしな例文を考えてみるといいと思いますよ。

まともな例文じゃ面白くないから頭に入っていきませんが、「何それ!?」と思うようなものだときっと記憶に残ると思う。

 

ということで、子供達の苦手分野の勉強は、暗記する時にはおかしな例文を考えてみよう!と親子であれこれ頭をひねっています。

<スポンサードリンク>